やすお:アルバイト

今回は少し真面目なお話です。

体験記はまた明日。

 

筆者は現在、某ファストフード店でマネージャーを務めています。

マネージャーという肩書きですが、ただのアルバイトです。

しかし、アルバイトと言えど、やることは社員と肩を並べます。

 

人生経験にもってこいの仕事だと思い、マネージャーになると決意しました。

 

マネージャーは簡単に言えば、店を管理する仕事です。

細かく言うとよくわからなくなると思うので、簡単に仕事内容を説明します。

 

まず、従業員のシフトを管理します。

休憩時間や、インの時間、アップの時間などです。

そして、働く時のポジションや、役割をその都度伝えますりこれがまた難しいのです。

 

私は、20歳ですが、アルバイトの人たちの年齢はバラバラ。

働いている長さだってバラバラ。マネージャーは、店が円滑に回るように、従業員をまとめあげ、なおかつお店の綺麗な状態を保たなければなりません。

嬉しいことに私が働いている店舗は、非常に忙しいです。

 

マネージャーになってからぶち当たった最初の壁は、コミュニケーションです。

私がいる店舗は、学生が多い上に外国人の学生も多いのです。

学生は同世代が多くて、コミュニケーションを取りやすいのですが、外国人とのコミュケーションは非常に難しいです。

日本人と同じ接し方じゃうまくいきません。今でも悩んでいます。

 

10人以上の従業員をまとめることもあります。

それぞれができる仕事把握し、どこのポジションに誰を置いた方が円滑に回るか、ハプニングの時の対応をどうするか、考えなければいけないことは多いです。

ファストフード店なので、ノンストップで店は回り続けます。

 

何か一つでもミスがあれば店が止まってしまい、お客様に迷惑をかけてしまいます。

これらを考えつつも従業員とコミュニケーションを取らなければならないのが、すごく難しいです。

 

1日では話し足りません。

今日はこの辺にして、また記事を書きます。

guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments