家族・親戚内で不登校の息子・娘を理解してくれない
家族内や親戚内で不登校の子供について理解してくれないことがある家庭の人も居ると思います。
実際僕もそうでした。
僕のおじいちゃんが昔ながらの考え方をしている人で、母にいつも「甘やかさずに学校へ行かせるべきだ」と言っていました。
僕自身当時はその言葉を聞いて、「僕は甘えているんだ」と思っていましたが、なぜおじいちゃんが学校に無理にでも行かせようとしたのか大人になって自分なりに考えてみました。
僕個人の意見としておそらく最終的に行きつく先は 「学校へ行けばいい就職先が見つかる」 と思っているからだと僕は思いました。
もちろん勉強だけでなく人間関係や生活リズムを整えるという意味でも学校へ行くこと自体はおじいちゃんの言葉は間違ってはいないとは思います。
しかし、今は時代の流れと共に学歴主義も消えつつあって、それよりも発想や柔軟なアイディアを生める人がどんどんのし上がっていける時代になってきました。
学校で学べることは現在のネット社会と比較すれば、ほんのわずかでしかないと僕は思います。
勉強面で言えば、国際化が進み今後ますます英語などの言語が当たり前のように使われる社会となってくると思います。
そこで、学校で英語の勉強をしようと思ったときに辞書を使って単語を探すというアナログな作業だととても効率が悪く、覚えられる量も天井が見えています。
しかし、スマホ一台使いこなせれば、辞書を引かなくても必要な単語が一瞬で出てきますし、さらに言えば、英文全てを翻訳することだってできます。
人生で1度や2度しか英語を使う場面が無いのなら、これでも問題ないでしょう。
しかし、英語にとどまらず、漢字や計算だけでなく、料理の方法や体育などで言えばなわとびのやり方だって出てきます。
そしてスマホを使って動画などで検索すればさらに優れたパフォーマンスをしている人たちが居るので、興味を持ったジャンルについて深いところまで調べることができます。
僕はYouTubeでセルフカットのやり方を習得して5年間程自分で髪を切ったり、最近では破れたソファを縫ったりと、学校では教えてくれないこともネットには沢山情報が溢れていて、自主学習としてのネットの活用の幅も広がってきていると身をもって感じました。
今言ったこと全てを学校の教科書でネットと同じだけの情報を探そうと思うと効率が良いのはどちらなのか言わなくてもわかります。
それでも学校の勉強は必要だと僕のおじいちゃんのように思う人もいるかもしれませんが、学校に行って欲しいと言うのは「学校へ行けば将来安泰だ」と思っているからだと思います。
しかしデジタル化が進んでいるにも関わらずアナログにこだわって効率の悪い方法で勉強することに疑問を持つようになれば、「学校に行かなくても家でも学びは沢山出来る」という考え方に変わって来ると思います。
僕が伝えたいのは、学校で教えられる方法だけだと時代に取り残される人になってしまうかもしれないということです。
家に居てスマホばかりいじっている子も多いと思いますが、僕はとても素晴らしい経験をしていると思います。
これは僕の経験から言って間違いないと確信しています。
なぜなら、現在この文章もパソコンを使って打っていますが、もし普通に学校へ通っていたらこんなにパソコンを好きになる事はありませんでしたから、 今現在自分の経験を活かして子供たちの役に立ちたいと思って活動をしていますが、アナログでは今の活動にも限界があったと思います。
現在やっているブログも学校に通っていたら一人で立ち上げまで出来なかったと思います。
それが出来たのは不登校の時にパソコンばかりいじって遊んでいたからです。
インターネットを初めて触った時の衝撃はとてもすごくて、一気に自分の世界が広がった気がしてとても気持ちが良かったです。
今まで悩んでいたことも、ネットなら数分で解決できる今の時代、今こうして皆さんと出会えたのもデジタル化が当たり前になっているからなんです。
だからアナログ(教科書)だけでは時代に取り残される。
あまり現実的ではないと思われる人も多いかもしれませんが、子供がなりたい職業ランキングにYouTuberがランクインしています。
もし自分の子供がYouTuberになりたいと言ってきたらどう思いますか?
勝ち抜くのが難しい世界ではありますが、普段からスマホなどでYouTubeを見ている子供たちなら、自分でも気が付いていない間に動画編集やテロップ出し、効果音の使い方など 色々な知識が身に付いているはずです。
そして、学歴主義ではない時代だからこそ、アイディア一つで人気爆発の可能性があるYouTuberのような職業も夢が詰まっていてとても良いのではないかと僕は思います。
また、乃木坂46のメンバーも不登校やいじめを経験した人が多いそうで、「見返してやる」という気持ちを原動力にしたり、「当時自分が救われた曲が乃木坂の曲だったから、自分も乃木坂に入って自分のように悩んでいる人を救いたい」と乃木坂46に入り、過去の経験をバネに今度は自分が誰かの為に何かをしたいと行動された方が多いのだそうです。
現在では歌だけでなく、バラエティなどもこなしていて、一流のアーティスト集団ですよね(*’▽’)
二つ例え話をしましたが他のどんな分野でも、もしその子に凄い才能が隠されていても、飛び出せるだけの環境がないと、宝の持ち腐れになってしまうと僕は思います。
普通に学校へ通って勉強するのもいいかも知れませんが、自宅学習で才能が開花して誰も想像できないような新たなアイディア生みだしたり、悔しさを原動力に新たな挑戦が出来る可能性を子供たちは秘めていると僕は思います。
昔ながらの考えの人が「学校へ行かないと何も身に付かない」と言うのなら、僕は「学校へ行けなくても今の経験を通して学んでいることは沢山あるから大丈夫だ」と言います。
根拠は僕。それ以上でもそれ以下でもありません!