やすお:音楽への道

寮に戻った僕は、先輩のおかげで落ち着きを取り戻した。

そのまま、夜の体育館解放に向かった。

先輩たちと一緒に、バスケをして汗を流した。

 

僕がいた寮は、次の日が休みだと夜に体育館を解放して、運動をさせてくれる。

バスケや、サッカー、バドミントン、卓球など。汗を流した後は、先輩たちとお風呂に行った。

 

次の日が休みということもあり、やることなどを聞かれた。何もやることがないので、どうしたらいいか聞いてみた。

それが音楽への道の一歩だった。

 

その先輩とは、身長が高く、帰国子女のイケメン。

バスケと水泳の経験者で、スポーツ万能だった。

しかし、入部しているのが、吹奏楽部だったのだ。

 

そして、次の日も練習があるというので、付いて行ってみた。

先輩はエレキベースを弾いていた。

僕はそこで疑問に思った。吹奏楽部にもエレキベースがあるのか?

 

そこで僕はエレキベースを弾かせてもらった。

独学やってきて僕は、もちろん楽譜も読めない。

見よう見まねでやっていたため、弾いてみて!と言われても何もできなかった。

僕の中のエレキベースに対する全てが覆された。

 

その日の見学は終えて吹奏楽か、軽音か迷っていた。

どっちにしろ、しっかり部活の雰囲気を大事に慎重に選ぼうと思った。

学校も始まり、入学式以来の登校だ。

 

クラスの第一印象は、国際豊かな人が多いイメージだ。

他のクラスに比べて、留学生が多かった。留学生が多い、学校はたぶん珍しい。

なぜか、ワクワクした。寮ではすでにあっていたが、まさか同じクラスだとは、思わなかった。

 

同じように授業を受けるのだと思うと、やっていけるのか心配になった。

留学生との出会いも、僕の高校生活を加速させてくれる。

 

続きはまた明日。

guest
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments